こんにちは!
最近「AWS」という言葉、よく耳にしませんか?
言葉だけは知っていても、「なんかAmazonがやってるそーゆうサービスがあるんだろうなぁ〜」というぼやっとした理解で終わっている方も多いかと思います!
今回はそんな方のために、できるだけ分かりやすくAWSについて紹介していきたいと思います!
AWSの概要
まず「AWS」という名前は「Amazon Web Service」の略称であり
その名の通り、みなさんが普段からお世話になっているECサイトAmazonの会社が提供しているクラウドコンピューティングサービスのことです。
クラウドコンピューティングサービス
AWSで提供されるクラウドコンピューティングサービス
なんだかいきなり難しい用語「クラウドコンピューティングサービス」というのがでてきましたね。。
クラウドコンピューティングというのはインターネット経由で様々なサービスを貸し出す方法のことです。例えば、みなさんが思い浮かべるシステム系の会社、でっかい箱型のサーバーが一つの部屋の中にいくつも置かれているイメージですよね。

このような物理サーバー機器を利用して運用することを「オンプレミス」といいます。
「オンプレミス」の運用形態だと、どうしても多額の初期投資や管理などで
人的資源やコストを費やすことになってしまいます。
「クラウドコンピューティング」だとこの部分が解決できます。
「サーバー機器を購入」、「管理する」といった作業がなくなります。
インターネットからクラウドコンピューティングサービスに接続すれば
必要な分だけサーバーを利用できるようになります。
AWSのサービス
実はAWSの中には100以上ものサービスがあります。
以下に代表的なサービスをあげさせていただきます。
Amazon EC2
AWS提供仮想レンタルサーバ。アクセス増加にも柔軟な対応ができます。
AWS Lambda
サーバーの管理なく、任意のプログラムを実行します。
Amazon RDS
データベースサービス。管理の負担を抑えられ、情報のデータベースをわかりやすく、
効率的に管理できるサービスです。
まとめ
セキュリティ、拡張性に長けたAWS
無駄なコストを抑えたい方にはおすすめのサービスです。
ただ、サービスが100種類もあるため、どのサービスを
利用するのが最善なのか、選ぶためのノウハウはつけて
おいた方がいいでしょう!